【ほん怖】ほんのりと怖い話まとめ - 【ほん怖】何が入っても一年以内につぶれてしまうテナント

忍者ブログ
【ほん怖】ほんのりと怖い話をまとめました!「怖い話は好きだけど、眠れないほど怖い話は読みたくない!」そんなあなたにぴったりな『ほんのりと怖い話』をお楽しみください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ほん怖】何が入っても一年以内につぶれてしまうテナント

スポンサーリンク


近所に20年くらいからあるテナントで、
何が入っても一年以内につぶれてしまうところがある。

ネームバリューのある有名なチェーン店が入っても何が入ってもダメ。

立地は国道沿いで、大きい駐車場もある。

入りやすく出やすいし、
悪いところなんてパッと見では見当たらなかった。

拍手[2回]

ぶっちゃけて言うと、
その建物自体に人が拒否反応をおこす『なにか』がいて、
その『なにか』を感じたと言うか、見たと言うか、
その時の話をしようと思う。

そのテナントは、
最近また違うお店が入って最近オープンしたんだけど、
そのお店になるひとつ前のお店の話。

夜の8時頃、
家族四人でそのお店に入った。

半袖を着ていた記憶があるので、
初夏から夏の終わり頃の、寒くはない時期だと思う。

その建物には実は何回か来たことがあるが、
内装はどのお店が入っても同じで、
四人掛けのボックス席が規則性なく空いてるスペースに設置してある。

ネカフェみたいなのを想像してもらえばいいと思う。

他のお客さんからは他の席は見えず、
立っても頭がやっと見える程度の背の高い仕切りに区切られてる。

何度来ても閉鎖的な作りだなという印象を受ける店の作りだった。

その日は自分達しか客がいなかったと思う。

全部のボックス席を見て回ったわけじゃないから確実なことは言えないけど、
気配を感じなかったし声も聞こえなかった。

自分達は窓際の席に座った。

一通り食事を終えて、一息つていると、妻が

「今そこをなにかが通った」

と言うのだ。

ボックス席なので、
人が通っても視線を移したときには通りすぎた後位の隙間しかないので、

「人が通ったのを見間違えたんじゃないの?」

と笑って返したが、
妻は至って真面目な顔で私を見ている。

妻は昔からそういうのが見えるらしく、
おれの実家にいったときに、ベランダに

「半纏を着たおじいさんが立ってる」

と言っていた。

後から、死んだ母方のじいさんだったとわかるわけだが。

他にも色々と逸話がある。

子供を産んでから成りを潜めていたが。

その妻がそんなことを言うもんだから、
にわかに真実味をおびてくるわけだ。

何が見えたか尋ねると、
「羽の生えた小さいおっさん」だと言う。

俺は笑ってしまった。

そんなのなら見てみたいと笑い飛ばしたが、
妻は気味が悪いから早くでようと言う。

そこまでいうならと帰る準備をして、
トイレと会計を済ませようとトイレに向かった。

そのトイレで奇妙な感覚に陥る。

当然のようにトイレには男性用女性用のプレートが貼り付けられている。

男性用はハットを被ったスーツ姿の男性が青く描かれている。

もちろんシルエットだけの簡単な物だ。

それを『怖い』と感じたんだよ。

動き出しそうだと感じた。

ちっともリアルではなく躍動感もないのに、
動き出すと感じたんだ。

そんな馬鹿なと自分に言い聞かせ中に入り、
便器の前でチャックを下ろしたときに、
本能的にここにいたくないと思った。

説明はできないんだけど、
一刻も早くここを出たいと感じていた。

手も洗わず飛び出し、
ボックス席の間をぬって脇目も降らずレジへと早足で進む。

その時に、ボックス席に誰もいませんようにと頭の中で考えていた。

何故かはわからないけど、
身の危険的なものを感じていたんだと思う。

レジのたどり着くつくまでに、
前後左右になにかがフッフッと通るのを感じる。

妻の言う『羽の生えた小さいおっさん』が頭をよぎる。

説明できないけど、とにかくここに居たくなかった。

会計を済ませ、車の中で感じたことを妻に話をした。

妻いわく、俺には霊的なものを感じる力はなく、
どちらかと言うと動物的な感覚が鋭いらしい。

そのあなたが本能的にヤバイと感じるということは、
あそこにはなにかがある。

どのお店が入っても続かないのはそのせいじゃないか、
という話で落ち着いた。

妻と俺の意見は満場一致で
「なにが来てもあそこにはいかない」だった。

しばらくしてやはりそこはつぶれて、
最近また違うお店がオープンした。

そのその話を妻にしたが、
行きたくないという意見で一致している。

PR

コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント